おはようございます
#軽井沢【mille mele】
#ミレメーレ
広報担当YUKOです
つめ草はクローバーの名で知られる
春の草花
白い花をつける白つめ草、
うす紫の花をつける紫つめ草など
いくつか種類があり
公園や河川敷などで
自生する野草として
一度は見かけたことがあるのでは
江戸時代にガラス製品を輸送された際に
緩衝(かんしょう)材として
敷き詰められていたことから
つめ草の名がついたとも言われています
*諸説あり
その後
牧草として
みつ蜂が好む花として
重宝されました
白つめ草の葉は
ハート形の3枚ですが
まれに貴重な4つ葉のクローバは
幸運の象徴とする言い伝えは
子どもの頃に探した思い出が
あるという人も多いのではないでしょうか
朝晩の寒さもゆるんできた
#軽井沢
青々とした草花たちが
咲きはじめました